TOEIC高得点を取得すると、職場では英語ができる人と思われるため
英語サポートをお願いされることも多いと思います。
英語力を活かす大チャンス!と思って、いざ通訳してみると
うまくいかず自分の英語力に自信を無くしてはいませんか?
かといって、英会話の学校では物足りない…
でも、プロの通訳者になるわけではないから
通訳学校はちょっと敷居が高い...
そんなお悩みを解決します。
通訳のプロセスと訓練方法を参考にした
セミナーを開催します!
世界との距離がグンと近づき、さらに英語の重要性が高まる中
英語力に磨きをかけ、自信を持って英語を使うことで
人に感謝されたら素敵だと思いませんか?
こんな方向けのセミナーです
TOEIC高得点もしくは英検準1級、1級持っているのに英語力を活かせていない....
職場で英語のコミュニケーションに困っている人の役に立ちたい!
でも勉強方法がわからない
通訳は英会話と決定的に違うことが
一つあります。
その違いとは何でしょうか?
英会話では自分の事や考えを話します。
一方、通訳では、他人の考えや
自分とは関係ない内容を話すことになります。
そこで、通訳者は何がどのように話されるのか、話の筋を追いながら注意深く聞き、
正確な内容把握に努めます。
通訳のプロセスは簡単に言うと以下の通りです。
ステップ1 聞く(インプット)
↓
ステップ2 理解する(イメージする)
↓
ステップ3 短期記憶(リテンション)
↓
ステップ4 訳出(アウトプット)
聞いた内容を別の言語で表現することが仕事ですので
”聞く”(インプット)の質が良くないと、
”訳出”(アウトプット)の質も期待できません。
何となく聞いていると、何となくしか理解できず、
記憶にも残らないので訳す段階になると
頭が真っ白になることがあるのです。
そのような問題を回避するため、
”通訳プロセス”のステップ 1 で
聞きながら、情報を分析しています。
情報が整理されることで頭に内容が残りやすくなるため
訳出の精度が上がります。
また、訳出も単語レベルでの言葉の変換にとどまらず、
聞き手にとってわかりやすくなると利点も望めます。
オンライン英語コーチ
英語同時通訳者として稼働中
通訳初級クラスの講師歴10年、150名以上の生徒に指導
通訳講座を担当することになり、初回の授業では全く手も足も出なかった生徒さんが、
学期終盤に明らかに力がついてくるのを目の当たりにし、やりがいを感じる。
「楽しかった」、「役に立った」と言われると心から嬉しく、
人の成長にもっとかかわりたいと思うようになる。
複数名を相手にする授業であるとコメントを返す時間も限られてしまうため
一人一人に向き合うことができる英語コーチングを開始。
また、英語学習や通訳演習においてメンタルが影響していることがある
ことに興味を覚え、指導/コーチングにNLPを取り入れている。
大学で言語学、社会言語学、音声学を学び、言語一般と発音に興味を持つ。